夏休みの自由研究
夏休みの課題で、自由研究があります。しかし、この自由研究、一体何をどうしたら良いの?と、どう手をつけて良いかわからない子供も親御様も多いはず。学校で、先生が、研究とは、研究手法とは、を教えてくれていれば別ですが、科目にもなかなかないものですし、研究機関は大学や研究所の高いレベルにあるので、小学校ではなかなか研究を教えてもらえるものではないです。
自由研究の課題をこなすには、まず、夏休みに入った段階で、これについてやろう、と一つテーマを決めておいた方が良いと思います。まずは、何を対象にしたいか、です。研究自体が重要な子は別にして、無理なく楽しく取り組める方が良いと思いますので、また自然に沸き起こる主体性や探究心を大切にできるよう、なるべく興味のあるものを選びましょう。
対象テーマが決まれば、さらにテーマを絞る為に、深く落とし込んでいきます。切り口は色々ですが、例えば、夏休みに毎日家にいてすることないなって夏休みで、長期で時間をかけて例えば毎日観察できるもの、を選ぶか。一日で仕上げたいから、準備も簡単なものが良い、と選ぶか。
真剣に取り組むなら、本来の視点で選ぶのが良いですし、それができるに越したことはないですね。
0コメント